Googleの検索品質評価ガイドラインとは何か、SEO担当はどう活用すべきか

Googleは検索品質評価ガイドラインというドキュメントを公開しています。

これはウェブマスター向けに作られたものではないですが、SEO担当者であれば一読しておくべきドキュメントです。

今回の記事ではその内容と活用の仕方について書いてみたいと思います。

Googleの検索品質評価ガイドラインとは

Googleの検索品質評価ガイドラインは、Googleの検索結果の品質を評価するための基準を示したものです。このガイドラインは、人間の品質評価者による評価を補助するために作成されたもので、Googleの検索アルゴリズムを改善するための重要な情報源となっています。

ガイドラインは、検索結果の品質を評価するための基本的な原則、そして検索結果において評価者が注目すべき重要な要素を明確に定義しています。例えば、ユーザーにとって有益で信頼性の高い情報を提供すること、検索結果に対するユーザーの評価や反応を考慮することなどが挙げられます。

また、ガイドラインには、検索結果に現れる特定の種類のコンテンツ(例えば、スパム、悪質な広告、低品質のコンテンツなど)を評価するための具体的な指標が示されています。

Googleは、このガイドラインを継続的に更新し、検索結果の品質を改善するために努力しています。
直近では2022年の12月に、これまで使用してきたE-A-Tと呼ばれる概念に加えてExperienceのEを加えたE-E-A-Tという概念を新たに盛り込んできたことが記憶に新しいです。

https://developers.google.com/search/blog/2022/12/google-raters-guidelines-e-e-a-t?hl=ja

検索品質評価ガイドラインの項目ごとのサマリ

  1. 検索結果の目的: Googleは、ユーザーの検索意図に合わせた検索結果を提供することを目的としています。ユーザーが何を求めているかによって、最適な情報を提供することが求められます。検索結果の目的が曖昧な場合、ユーザーが求める情報を提供することが必要になります。
  2. 検索結果の信頼性: Googleは、ユーザーに正確な情報を提供することを目指しています。検索結果が正確で信頼性が高い情報源から得られるものであることが重要です。偽情報や誤った情報を含む検索結果を排除することが求められます。
  3. 検索結果のユーザーにとっての利用価値: Googleは、ユーザーにとって有用な情報を提供することを目的としています。クオリティの高い情報を提供することが求められます。ユーザーが求める情報を提供するだけでなく、より詳細な情報や付加価値を提供することができる場合は、それを提供することが推奨されます。
  4. 検索結果の役割: Googleは、ユーザーが求める情報に関連するコンテンツを含む検索結果を提供することを目的としています。検索結果の種類、クオリティ、利用可能性、ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツの提供などが重要です。
  5. 検索結果の顕著度: Googleは、ユーザーが見つけやすく、理解しやすい検索結果を提供することを目的としています。検索結果がどの程度顕著であるかが重要であり、関連性、クオリティ、場所などによって順位付けされます。
  6. 検索結果のユーザーエクスペリエンス: Googleは、ユーザーが良いエクスペリエンスを得られることを目的としています。ページの読み込み速度、モバイルフレンドリー性、ページレイアウトなど、検索結果を使用する際に発生する問題に対処することが求められます。
  7. 検索結果の場所、言語: Googleは、ユーザーの場所や言語に基づいて、検索結果を提供することを目的としています。地域の文化、言語、検索意図などに合わせて、最適な情報を提供することが求められます。
  8. 検索結果の情報量: Googleは、ユーザーが必要とする情報を提供することを目的としています。ページが十分な情報量を持ち、内容が適切であることが求められます。コンテンツが十分に詳細であること、必要に応じて画像やビデオなどのメディアを提供することが推奨されます。
  9. 検索結果の情報の信頼性と権威性: Googleは、信頼性と権威性の高い情報を提供することを目的としています。信頼性が高く、専門家や専門的な組織によって裏付けられた情報が含まれるページが高く評価されます。
  10. 検索結果の広告とスポンサーコンテンツ: Googleは、ユーザーにとって有益で、明確で誤解を招かない広告やスポンサーコンテンツを提供することを目的としています。広告やスポンサーコンテンツがユーザーにとって役立つ情報を提供し、他の検索結果と適切に区別されていることが求められます。
  11. 検索結果の安全性: Googleは、ユーザーが安全に検索を行うことができるように、安全性を確保することを目的としています。検索結果に含まれるマルウェアやスパムなどの脅威を排除することが求められます。
  12. 検索結果のプライバシー: Googleは、ユーザーのプライバシーを尊重することを目的としています。検索結果が個人情報を保護し、ユーザーのプライバシーを侵害しないようにすることが求められます。また、コンテンツが適切な情報を提供し、検索意図に合致することも重要です。

検索品質評価ガイドラインをどう活用するか

まずは検索品質評価ガイドラインはあくまで検索結果の品質を評価する担当者に向けたガイドラインでしかないので、検索アルゴリズムと同等ではないことを理解しておく必要があります。

しかし、GoogleはGoogleが品質が良い、としている検索結果を目指してアルゴリズムを磨き込んでいると考えるのが自然であるため、検索品質評価ガイドラインの内容を理解することはGoogleがどのような思想を持って検索エンジンを改善していこうと考えているかを知る貴重な手段といえるでしょう。

その上で検索品質評価ガイドラインを活用する方法としては、自分のページが狙っているクエリで検索した時に上位表示されたと仮定して、検索品質評価ガイドラインに沿って採点してみる、というものがあります。

きちんとユーザーの検索意図に対してhighly meetsしているか*、Googleが求めている品質の観点を担保できているかなどをチェックすることでサイトの改善点を洗い出すいい機会となるでしょう。

*highly meets:クエリの意図をページの情報がどれくらい満たしているかを示す度合い。完璧に満たすものはfully meetsと評されるが、これはクエリの意図が完全に一意に絞れるときのみしかつかないため、highly meetsと記載しました。

また、Googleが検索品質評価ガイドラインを変更したというアナウンスがあった際には、その内容を確認することでGoogleの方向性の変化を感じ取り、自分たちのサイトがその思想に則ったコンテンツを作成できるかを振り返るとよいでしょう。

一覧

CONTACT

お問合せ

導入に関するご相談、
ご不明点などございましたら
お気軽にお問合わせくださいませ。

お問合せはこちら